V9時代の野球を支えた巨人軍の名遊撃~黒江透修~
黒江透修は、V9時代に巨人軍のショートを守り続けた名遊撃手です。1964年に入団し、1965年にイースタンリーグで首位打者えお獲得、1966年に頭角を現します。
165cmと小柄ながら堅実な守備と打率.270前後のコンスタントな打撃成績で1973年までほぼフル出場しますが、1974年にはレギュラーを明け渡し、同年に引退します。巨人軍の9年連続日本一、いわゆるV9が1965年から1973年までであり、V9の巨人軍の野球のショートは、まさに黒江透修が支えていたのです。
同時期にサードを守っていたのが長嶋茂雄で、ショートゴロの当たりは猛ダッシュしてきて黒江より先に捕球してサードゴロにしたにも関わらず、サードフライの飛球は長嶋は取ろうとせず、黒江に取らせていたというエピソードを長嶋が披露しています。
黒江は、長嶋がどうやったら守備で観客を沸かせられるか、ということを一番にプレーしていたのだろうと述懐しています。 黒江は引退後、さまざまな球団で指導者として野球界の後進の育成に務めました。嫌われることを恐れず、思ったことをズバッと言うタイプの指導者で、球団の方針と合わないこともありましたが、4球団でリーグ優勝、2球団で日本一を経験しており、コーチ能力は高く評価されています。
プロ野球はブックメーカーで楽しむ
- ブックメーカーにおけるプロ野球の倍率
- ブックメーカーの登録方法について
- ブックメーカーへの入出金方法
- ベッティングスタイルに合わせてプロ野球を楽しむ
- 日本のプロ野球もブックメーカーで楽しめる
- ブックメーカーのハンデ付き予想
- プロ野球の得点予想を楽しもう
- プロ野球のファーストハーフとは
- 日本プロ野球のオッズについて
- ブックメーカー プロ野球の特徴
- プロ野球も対象で勝率も高い
- ブックメーカーでプロ野球を楽しむテクニック
- プロ野球の優勝オッズについて
- ブックメーカーで勝つためのコツ
- ブックメーカーでお金を賭ける準備
- プロ野球予想がうまくいく方法
- セ・リーグとパ・リーグで異なる指名打者制度
- MVPを予想するアウトライト
V9 こんなにも強かった巨人軍